top of page

ふるさと紹介 vol.2 熊本県 - Kumamoto Prefecture


ふるさと紹介の第二回目は九州は熊本です。

りえ先生が故郷の熊本県の魅力をたっぷり紹介してくれます。


うちも熊本に行ってみよごたる!


地図で日本を見ると、ほぼ四つの大きな“島”から成っているのが分かります。その中の一番南にある島が九州。そして、その九州のほぼ真ん中に位置するのが、私のふるさと熊本県です。美しい風景、伝統文化、そして数えきれないほどの伝統行事が、国内はもちろん世界各地から、たくさんの観光客を引きつけています。



九州の真ん中にある熊本県は、北から時計回りに、福岡県、大分県、宮崎県、そして鹿児島県にかこまれ、東側は、穏やかな有明海(ありあけかい)をはさんで、長崎県、佐賀県と向かい合っています。


阿蘇山 

Mt. Aso




「火の国」の名で知られる熊本のシンボルは、何と言っても世界最大級のカルデラを有する活火山・阿(あ)蘇(そ)山(さん)。圧倒的なスケールを持つ独特の景観は、訪れる人を魅了してやみません。その火山の恵みを受け、阿蘇山には黒川(くろかわ)温泉をはじめとする日本屈指の温泉群が並び、言うまでもなく、県が国内外に発信する熊

本観光PRの目玉となっています。


黒川温泉

Kurokawa Onsen



熊本県が誇る景観は阿蘇山だけではありません。有明海の南西部に位置する天草(あまくさ)は、長崎県とひと続きの雲仙天草(うんぜんあまくさ)国立公園の中にあり、穏やかな海に120もの大小さまざまな島が点在する景勝地です。