

ふるさと紹介 vol.1 島根県 - Shimane Prefecture
サスガアカデミーでは、スタッフ、先生方のふるさと紹介を始めます。 第一回目は、ゆり先生が故郷の島根県 Shimane prefecture を紹介してくれます。 島根県 しまね-けん(出雲地方)いずも-ちほう 島根県は、北は日本海、南は中国山地に面した自然に恵まれたところです。 神々の集まる出雲大社や、八 岐大蛇伝説ゆかりの八重垣神社、黄泉の国との境とされる黄泉平坂など、古事記にゆかりのある場所が多く、 神話の故郷としても有名です。 また、古墳時代の住居や出土品を展示した風土記の丘や、銅剣・銅矛・銅鏡 などが大量に出土した荒神谷遺跡、日本最古の大社造りである神魂神社(かもすじんじゃ)や石見銀山、松 江城(以上 3 つは国宝です)などの歴史的な重要史跡も多く残っています。 海の幸のみならず、宍道湖で獲れる魚介もおいしく、離島の隠岐の島では高級和牛を育てています。江戸 時代には、「不昧流」というお茶の流派を作ったお殿様の影響で、お茶と和菓子の文化が発達しました。 出雲 人は、今でも 1 日 2 回煎茶を入れて和菓子とともに楽しんでいます。 「わーや